PR

神奈川県の生活環境について:正直、住みやすいとは言えない

【学習】

皆さんこんにちは。今回は現在俺が住んでいる神奈川県について語っていく。神奈川県といえば、横浜や湘南など、おしゃれなイメージがあるかもしれない。でも、実際に住んでみると「なんか思ってたのと違う…」と感じることが多いんだ。

もちろん、交通の便がいいとか、働く場所が多いといったメリットはある。でも、道路事情や土地の狭さ、街のごちゃごちゃ感など、住みづらさを感じるポイントもかなり多い。正直、埼玉や千葉の方が生活しやすいと感じることがある。

今回は、神奈川県の生活環境について、メリットとデメリットを本音で語っていこうと思う。


神奈川県のメリット

公共交通機関が発達している

神奈川県は、電車やバスが充実しているのは間違いない。特に横浜、川崎エリアは、JRや私鉄がいくつも走っていて、都心へのアクセスが抜群にいい。

  • JR東海道線、京浜東北線、横須賀線、湘南新宿ライン
  • 東急東横線、田園都市線
  • 小田急線、京急線、相鉄線

など、選択肢が多いのは便利。通勤や通学には困らない。

ただし、これはあくまで「電車移動を前提にするなら」という話で、後述するが車移動はかなり厳しい。


高速道路もそれなりに発達している

神奈川県には、主要な高速道路がいくつもある。

  • 東名高速道路
  • 新東名高速道路(一部)
  • 首都高速湾岸線
  • 横浜横須賀道路
  • 第三京浜道路

このおかげで、関東圏内の移動はそれなりにしやすい。特に、東京方面へ車で通う人には便利だと思う。

でも、高速道路があるからといって快適に運転できるわけではない。その理由は次のデメリットで話す。


働き口が多い

神奈川県は、オフィスも工場も多いから、仕事の選択肢が豊富なんだ。

  • 横浜・川崎エリア …オフィス街が多く、IT・金融・商社などの仕事が多い
  • 相模原・厚木エリア …工場や物流関連の仕事が多い
  • 横須賀・湘南エリア …観光業や飲食業が多め

だから、「仕事を探す」という点では、神奈川県は恵まれていると言える。特に、東京に通える範囲なら、さらに選択肢が広がる。


神奈川県のデメリット

道路が狭い & 交通渋滞がひどい

神奈川県の道路は、とにかく狭い。そして、めちゃくちゃ渋滞する。

例えば、横浜市内や川崎市内以外は道が狭くて、車の運転がかなりストレスになる。特に国道1号線や国道16号線は、朝夕のラッシュ時は地獄でこの世の終わり。

「高速道路が発達してる」とはいえ、ICに行くまでの渋滞がひどいから、結局スムーズに移動できるわけじゃない。

さらに、観光地が多いため、休日はどこも混雑しがち。箱根や湘南方面は特にひどい。快適に運転できる場所が少ないのが神奈川県の大きなデメリットだ。
交通渋滞だーい好きっていうドMの方。神奈川県おすすめですよ。ちなみに俺は無理だから近々引っ越す予定。


坂が多くて疲れる

神奈川県は、とにかく坂が多い。特に横浜市の海沿い以外やその他地域の住宅街は、坂道ばかり。

  • 自転車移動がキツい
  • 徒歩でもかなり疲れる
  • 車も燃費が悪くなる

「駅近に住めば問題ない」と思うかもしれないけど、駅近の物件は家賃が高い。だから、少し離れた場所に住むと、毎日の坂道がかなりしんどくなるんだ。
ドMとトレーニーの方々。神奈川県おすすめですよ。歩いているだけでそこら中に坂あるんでトレーニングし放題。おじいちゃんおばあちゃんとか膝が痛い人まじでかわいそう。せめてフラットなとこに住んでって感じ。


土地が狭く、街がごちゃごちゃしている

神奈川県は、東京都と同じく「金持ちから貧乏人まで混在している」エリア。

しかし、東京都と違って、昔ながらの街づくりが多く、街の整理がされていない。観光地に税金が投入されている感じはあるんだけど人が住む住宅街にはその感じがしない。古い市営県営住宅多いし、道ボコボコ多いし、区画整理されていないのでなんでこんな道になったって感じることが多い。

  • 道が狭い
  • ごちゃごちゃした住宅街が多い
  • 駐車場が少ない

新興住宅地みたいにキレイに整備されたエリアが少ないから、住んでいて不便に感じることが多い。

「おしゃれな街」みたいなイメージはあるかもしれないけど、それは観光地や一部のエリアの話で、実際に住んでみるとかなり窮屈な感じがするんだ。


正直、埼玉や千葉の方が住みやすい

もし「関東圏でどこに住むのがいいか?」と聞かれたら、個人的には埼玉か千葉の方が住みやすいと思う。

埼玉県のメリット

  • 道が広くて道路が整備されているので運転しやすい所が多い
  • 土地が広めで住宅が比較的安い
  • 東京に近いエリアなら通勤も便利

特に、さいたま市や川口市あたりなら、東京に近いし、そこまで窮屈な感じがしない。

千葉県のメリット

  • 比較的、街が整理されている
  • 車移動がしやすいエリアが多い
  • 海が近くて環境がいい(場所による)

特に、千葉ニュータウンや船橋あたりは、新しく開発されたエリアだから、神奈川県よりも住みやすい印象がある。


まとめ:神奈川県は「住む」より「働く・遊ぶ」場所

神奈川県は、確かに仕事の選択肢は多いし、公共交通機関も便利。でも、住むとなると狭い、渋滞がひどい、坂が多い、街がごちゃごちゃしているといったデメリットが多すぎる。

「横浜に住みたい!」という憧れはわかるけど、まじで住むなら川崎の高級住宅街や横浜のみなとみらい周辺一択かな。それ以外は実際に住んでみると不便さを感じることが多いんだ。

もし関東圏で住む場所を選ぶなら、埼玉や千葉の方が生活しやすいと思うよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました